【体験談】慢性腰痛と15年向き合ってきた私が辿り着いた答え|ヨガと整骨院で整える

暮らしと愛用品レビュー
記事内に広告が含まれています。

出産を機に「慢性腰痛」と本気で向き合うようになった私が、15年かけてたどり着いた「整える」方法をお伝えします。この記事では、ヨガ・整骨院・おすすめの骨盤調整グッズを軸に、私の実体験を交えてご紹介します。

ママ課長
ママ課長

現在、40代半ばのママ課長です。20代、30代の時、腰痛に悩まされていました・・

元々、出産前から腰痛持ちだった私。とはいえ、なんとか日常生活は送れていました。しかし第一子を出産した直後に事件が・・・

す、座れない・・・

骨盤の歪みが原因で椅子に座るのも辛いほどの腰痛に。授乳やおむつ替えも、痛みに耐えながらの日々でした。

「これを我慢し続けたら、私の体はどうなってしまうの?」と本気で不安になったのを今でも覚えています。

結果としては、産後に開いた骨盤が閉じていくタイミングで、歪んで閉じていったことが原因で激痛となったのでした。
とりあえず、整骨院で整えてもらい、なんとか座れるようになりましたが、ここで、歪んだ身体を整えなければ!と対策を始めました!

ママ課長
ママ課長

この時お世話になった整骨院の先生には本当に感謝

自宅で始めたYouTubeヨガ|深い呼吸とやさしい動きがカギ

そこで始めたのが、YouTubeで見つけた初心者向けの産後ヨガ動画でした。

初めはストレッチ程度にしか感じませんでしたが、深い呼吸とやさしい動きを数日続けるだけで、身体が少しずつほぐれてくるのを実感。とくに骨盤周りを整えるポーズは、痛みの緩和に大きく役立ちました。

「運動が苦手」「育児で時間がない」という方でも、ヨガはおすすめです。
当時はオンラインヨガとかなかったんじゃないかなーと思いますが、今はオンラインでヨガのレッスンを受けれる時代・・・。
👇クリックしてぜひ100円で試してみてください!

整骨院との出会いが、腰痛改善の転機に

ヨガと並行して通い始めたのが、近所の整骨院。産後の骨盤の歪みや、腰の使い方の癖を丁寧にチェックしてもらい、根本から体を整える施術を受けました。

私は半年近く通って、卒業しました!

さらに、家でも続けられるようにと勧められたグッズが、私の腰痛ケアを次のステージへと導いてくれました。

おすすめグッズ①|MTG「STYLE SMART」骨盤サポートチェア

STYLE SMARTは、骨盤を正しい位置にサポートしてくれるチェアです。

座るだけで自然と背筋が伸び、骨盤が立つ感覚を感じられるため、長時間のデスクワークや授乳にも◎。

正直いうと座りやすい、座って心地いいというものではありません!座るときに歪んでしまいがちな骨盤を強制的に立たせてくれる商品です。
最初は違和感がありますが、続けると慣れていきます。

整骨院でも推奨されており、私は産後から10年以上愛用しています。座り仕事の方や育児中のママに本当におすすめです。
MTGは結構いいお値段なので、悩みましたが、一度購入していまだに再購入していない、コスパの優れた商品。毎日使うものなので、買っておいて損はなしです。



おすすめグッズ②|プリスティンの腹巻きニットショーツ

冷えと腰痛の関連性は意外と見逃されがち。お腹を触ると冷たくないですか?

プリスティンの腹巻き付きニットショーツは、やさしい肌触りでお腹と腰をしっかり温めてくれます。もう10年以上リピートしています!これは絶対履くべき!

冬場はもちろん、冷房が効いた季節でも一年中、睡眠時に着用しています。
オーガニックコットンなので、かぶれたり、蒸れずに過ごせます。私は洗い替えと2枚交互に使用して、3年以上使用します(破れるまで使用します)驚異的なコスパの良さです!


40代半ば、今は腰痛ゼロで過ごせています

腰痛と向き合い始めてから15年。今、私は40代半ばですが、腰痛に悩むことなく過ごせています。

毎日犬の散歩やジムに行けるのも腰痛知らずの身体に整えられたからこそ。

出産直後は「この痛みは一生付き合っていくもの」と諦めかけていましたが、少しずつ「整える」ことを続けることで、体は確実に変わっていきました。

まとめ|慢性腰痛は「整える習慣」で変わる

慢性腰痛に悩んでいるママへ。完治を目指すよりも、体を整える小さな習慣を取り入れることで、確実にラクになります。

今は、長時間立ったり、悪い姿勢を続けてしまって違和感を感じた時に、ストレッチやヨガを増やすだけで、また整えられていきます。

  • まずはヨガで呼吸と姿勢を整える
  • 整骨院で専門的なケアを受ける
  • 自宅ではグッズを活用してサポート

ぜひ、無理のない範囲から始めてみてください。続けた先に「腰痛に悩まない毎日」が待っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました