毎日の料理、本当に悩みますよね〜。
特にワーママは、仕事から帰ってからの料理が本当にしんどい…。私自身も料理が得意ではないので、仕事終わりの「今日、何作ろう…」が毎日頭の中をグルグルしていました。
しかも正社員、さらに管理職ともなると、定時に帰れない日も少なくありません。そんな中で見つけたのが、①本当に楽、②子供が喜ぶ、③時間がかからないこの3つを満たすメニューたち!
今回は、私が何度もリピートしている時短レシピを、完全主観でご紹介します。
ひとつでもあなたの家庭に合うものが見つかれば嬉しいです!
実際にリピートしている時短料理
■ 麻婆丼(包丁いらず!)
材料(4人分)
- 豆腐:1.5丁
- 豚ひき肉:200g
- 生姜チューブ・にんにくチューブ:各2cm
- 長ねぎ:少々(仕上げ用)
- 豆板醤:小さじ2
- ごま油:少々
☆調味料:鶏がらスープ 200cc / 酒 大さじ3 / 醤油 大さじ1.5 / 砂糖 小さじ1 / 味噌 大さじ1
水溶き片栗粉:片栗粉+水 各大さじ1.5
作り方
- フライパンに油、にんにく、生姜、豆板醤を入れて炒める(油はね注意)。
- 豚ひき肉を加え、火が通るまで炒める。
- ☆の調味料を加え、煮立ったら豆腐をスプーンで崩しながら入れる。(または、しゃもじでザクザク)
- 弱火で数分煮たら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
- ごま油とねぎを散らして完成!
子供用:豆板醤やにんにくを省いたバージョンを別鍋で作ると安心です。

フライパン1つで、まな板や包丁なしでもできる時短の料理です。ちなみに使用した愛用フライパンについては👇

■ 鶏の手羽スティック焼き(ほったらかし系)
材料
- 鶏の手羽スティック
- 塩:適量
- 七味唐辛子(大人用):お好みで
作り方
- 鶏肉に塩をもみ込む。
- グリルまたはフライパンで焼く。
※小さいお子さんには骨を外して食べやすくしてあげましょう。おつまみとしても最適です!
■ ミートスパゲッティ
材料(4人分)
- 合いびき肉:300g
- 玉ねぎ:1個(みじん切り)
- にんじん:1本(みじん切り)
- トマト缶:1缶
- 水:200cc
- 小麦粉:大さじ1
☆調味料:ケチャップ 大さじ2 / ウスターソース 大さじ1 / コンソメ 大さじ2 / 砂糖 小さじ2
作り方
- フライパンで肉と野菜を炒める。
- 火を止めて小麦粉を加え、混ぜる。
- ☆の調味料と水を加えて再度火にかける。
- 沸騰したら弱火にして5分ほど煮る。
パスタだけでなく、グラタンやドリアのソースにも使えます。
■ 鶏の照り焼き(ヘルシオ使用)
材料
- 鶏もも肉:2枚
⭐︎調味料:醤油 大さじ3 / みりん 大さじ2 / 酒 大さじ1 / 砂糖 小さじ1
作り方
- 鶏肉の厚い部分を開き、皮にフォークで穴をあける。
- ビニール袋に調味料と鶏肉を入れ、半日〜一晩漬け込む。
- ヘルシオで自動メニュー「鶏の照り焼き」で焼く。
ヘルシオでの調理時間が約20分かかりますが、じゃがいもなどを一緒に焼けば、時短になるし、
前日に仕込んでおけば、次の日は焼くだけです!
どうしても思いつかない…そんな時の救世主3選
■ S&Bシリーズ
炒めるだけ・混ぜるだけで完成!レトルトもおすすめ。いろいろ試しましたが、我が家で人気はこのシリーズでした。特に値段が安いし、賞味期限も長いのでストックしてピンチの時に使用します。
■ 宅食サービス
冷凍弁当やミールキットで時短&ストレス減。
■ お惣菜
田舎の我が家は近所のスーパーで調達。イオンや成城石井が近くにあればいいんだが、、、。
まとめ:まずは1品、やってみよう!
子供や家族に好評なメニューは「我が家の定番」にしてしまいましょう。
そうすれば、料理の負担がグッと減りますよ!
あなたのおすすめメニューもぜひコメントで教えてくださいね!
コメント